2018/03/12

ずいぶん更新まで間が開いてしまいました。どうしても授業が始まるとブログが疎かになってしまいますね。
今は基礎医学の中でもおそらく不人気であろう微生物学に四苦八苦しております。うちの大学では6年間で最大の関門科目です。
過去問に少しずつ目を通しているのですが、やはり単純暗記作業が多くて私には辛いです。
少しでも楽しく勉強できるように、今は一問一答アプリで過去問演習をしています。Quizletというアプリです。
Quizletの使い方
もともと解剖学で英単語試験があった時に、このアプリを使っていました。
学習セットを作成し、スマホ上でタップすることで解答を確認できます。例えばウイルス学の学習セットはこんな感じです。
解いていくときはタップすると解答を見ることができます。
解けなかった問題にチェックを入れれば解けなかった問題だけを解くこともできます。
自分で学習セットを作ることもできるし、他のユーザーが作成して公開した学習セットも見ることができます。
つまり自分で作成した問題を他の人と共有することができます。シケタイの方など、利用してみてもいいのではないでしょうか。
ちなみに多くの人はTOEICやTOEFLの英単語学習で利用しているようですね。英単語の場合だと、スペルを打ち込んで解答するような出題や、英語と日本語の対応するものを選ぶ出題なども利用できます。
ちなみに登録は必要ですが、無料で利用できます。
隙間時間に勉強するのには結構役に立ちますよ。